お店のBGMがもたらすリピート効果とは?

店舗経営

こんにちは!オタくんです😊

お店をオープンして7ヶ月経ちましたが今月も売上が125万〜130万あたりで着地する勢いで紹介のほうも今月だけで既に6人きました🔥🔥

毎日幸せを噛み締めながら仕事をしていて、さらに来月から値上げして売上アップを狙いますwwww

値段はお客様が許してくれるギリギリラインを狙うのが鉄則

さてさて。
本日は、【お店のBGMとリピート率】というテーマで書いていこうと思います🙋‍♀️🙋‍♀️

僕は毎週リラクゼーション店や治療院に行くという事を決めていて、先週ははじめてカラダファクトリーにお邪魔してきました🔥🔥🔥

今更かよ

カラダファクトリーで施術をうけて、色々と勉強になったことはあったのですが、BGMで新しい発見がありました🤔

かっこいい洋楽が流れていたんです😚

耳障りも悪くないし、空間全体がオシャレな空気感になるなぁとお客様の立場で思ったので、翌日からさっそく自分のお店に導入してみました🙋‍♀️

今までピアノを流していたのですが、洋楽の音楽を流すと美容院みたいな空気感にガラッと空気感が様変わりしました🤣🤣

#音楽の力ってスゲー

ヒーリング系の音楽がかかっていると、室内全体がどうしても『リラックス』『睡眠』というような空気感がつくられてしまい、喋ったりしないほうがいい雰囲気にどうしてもなってしまいます😒

僕はこれからベッドを3台稼働でやっていこうと思っているのですが、僕のテナントは7坪とかなり狭いんですね😂

洋楽の場合だと常に人の声が流れる空間になるので、隣のベッドでお客様が喋っていても耳障りな感じが減りそうな予感がしています😚

空間が狭いと人の声が響きやすいのでどうしようか悩んでいたのですが、洋楽をかけて、部屋全体の空気感を【穏】から【陽】に変えることで、その悩みは改善できそうです👍👍

注意点ですが、JPOPはBGMとしてはやめたほうがいいです✌️

僕が普段から、『リピートの3原則』として何度もみなさんにお伝えしている、①実況中継②振り返り③次回日の提案の、実況中継の質が落ちてしまうからです😰😰

お客様は音楽の情報をキャッチしてしまい、ビフォーアフターをみせるときに、ビフォーの状態を覚えて無かったり、カラダに関する大切なお話が、頭に残らないからです😮‍💨

考えただけで地獄絵図www

今回の件で音楽を変えるだけでリピート率は変えられると実感しました。
それくらい音楽の威力は凄まじいです🫠

テナントが小さくて隣とのベッドの距離が近い治療院系のお店で働いてる方には洋楽の音楽をかけるのを試されてはどうでしょうか?

今日の記事が皆さんのお役に立ったら嬉しいです😊

PS.

最近、てんちむの記事がYahoo!ニュースに載っていて、その記事に書かれていたセリフがかっこよかったのでみなさんに共有します🔥

『人生賭けたギャンブルこそ最高にシビれる』

ビジネスの世界では、孫子の兵法にあるように「100パーセント勝てる状態を確信してから勝負する」のが鉄則ではあるけど、てんちむのこの気持ちの持ち方は大事だよなあって思うんです🤔

大人になればなるほど失敗をこわがり、チャレンジすることをしなくなります🥶

できることしかやらず、自分の可能性に蓋をしてしまいがち🫠

てんちむのように挑戦を楽しむカッコいい生き方をしたいなと思います😚


最後に皆さんにお知らせです。

月収50万を目指す『売れないセラピスト脱却コミュニティ』をやっています。

  • 指名で自分の予約枠を埋めたい方
  • 今の収入から大幅にアップしたい方
  • 独立開業したい方

無料&匿名で参加できるのでこの機会にぜひご参加ください。

エックスもやってます!

オタくん(@otakun1227)

エックスでは整体院経営に関する何気ないつぶやきをしているので、ぜひフォローしてね♪

タイトルとURLをコピーしました